おいらーくブログ

 

 

 おじさん、先週の金・土 東京に研修に行ってきました。

 

今回は、久しぶりの東京闊歩です。本当は、電車に乗っている時間の方が長いのですが。

 

まず、金曜日:

次回の研修時宿泊するホテルがある浅草橋にいきます。 

DVC00001

DVC00004

この神社、銀杏岡八幡神社と書かれていて、JR浅草橋駅のすぐ近くです。

DVC00008

こういう昔ながらの立ち食い屋が大好きです。(きつねそば350円だったのですが、汁が真っ黒で江戸っ子の方が

濃い口で辛い汁を好まれるのがわかります)

DVC00011

その後、同じ都営地下鉄 浅草線で戸越駅へ

DVC00013

ここは、最近のTVなどで有名になった「戸越銀座」があります。

DVC00014

DVC00015

DVC00016

DVC00017

DVC00018

そして、研修後 品川のホテルに泊まって明日に備えます。

DVC00019

 

土曜日:

まずは、JR都内お買い得切符を750円で購入です。

 どうして、一番最初が「西荻窪」か?ですって!

実は、吉祥寺に行こうと思ったのですが、このお買い得切符。

JR総武線では、「西荻窪」までなのでここで一度下車です。

DVC00002

 

DVC00003

DVC00005

DVC00004

そして、「吉祥寺」ですが前回が井の頭公園付近の闊歩だったので、今回は北の飲み屋街方面を歩きましたが、

まだ午前9時過ぎで面白い店に遭遇せず。

DVC00006

 

DVC00007

DVC00008

 

新宿にもどりJR埼京線で、北区「十条」です。ここは、商店街が多いので有名です。 

お買い得切符では、「赤羽」まで行けるのです。ねんのため

DVC00010

十条銀座商店街

DVC00009

富士見銀座商店街

DVC00011

この店で、おじさん 焼き鳥(1本85円 5本)やメンチカツ(115円 2個)を買いました。

札幌に帰ったらこれで一杯やるつもりです。

DVC00013

午前11時、少し早いのですがなんとも歴史を感じさせる店に突撃。

この後のこともあるので、瓶ビール1本ととんかつ(550円 ご飯・味噌汁なし)を

食べ飲みしながら、テレビで箱根駅伝の予選会を見ていました。

DVC00014

 

次には、日暮里から「北千住」です。ここはJR常磐線なのですが、お買い得切符では「金町」まで行けるのですが、

北千住で乗り換えしなくてはならず。今回はここまでに

 

DVC00017

DVC00018

「上野アメ横」に戻って、新東洋のローメンを食します。(勿論、ビールも)

DVC00020

うわさどうりの美味しさに東京に来るたび通いそうです。

DVC00019

 

ここも、上野アメ横で有名なカツ屋さん(並んでて入れません) 

DVC00021

 

JR御徒町駅から品川でJR京浜線の乗り換えて→JR蒲田駅まで

本当は、品川から京急で真っ直ぐ「羽田」へ行けるのですが?

(どうしてって、このお買い得切符 JR蒲田駅まで使えるからです)

DVC00022

ところが、京急蒲田駅には徒歩で10分位かかるそうです。

(そこまでして料金うかしたいおじさん、さすがに反省しましたが)

だからこそ、蒲田の商店街に出会えたのです。前向きでしょ!

DVC00023

 

DVC00026

 

次回は、葛飾柴又近辺と蒲田から横浜までの街を闊歩しようと考えながら

DVC00027

 

DVC00029

という訳で、 久しぶりに東京闊歩です。

しかし、普段歩いていないのでかなりきつかったです。

 

 

 

おいらーく

初めての2泊3日のツアーを企画し、このマイクロバスで

131

3日間延べ1000キロを一人で運転しきったおじさん2号さんです。

126

宴会でもたくさんのマジックを魅せてくれました。

343

そして、参加者の体調管理をお願いした看護職員の(でんぽうや)さん

ありがとさんです。

395

 

さて、今回の旅の楽しみのひとつが紅葉です。 

阿寒湖、朝靄 AM7:40頃

328

遊覧船で湖畔をめぐるときには、霧もあがりました。

 

341

素晴らしい紅葉でしょう。

352

天然のまりもを見るのは何年ぶりでしょう。

359

368

 

こちらは、オンネトーです。

386

394

おじさんの携帯写メでこうわいきません。

硫黄山さんゴメンナサイ。

DVC00025

DVC00011

DVC00005

DVC00001

 

 

 

 

 

おじさん、昨日まで2泊3日で入居者さん・利用者さんと知床・阿寒観光&温泉ツアーに行ってきました。

 

参加者は、全員がこのツアーを盛り上げようと大活躍なのですが、まあ~色々もありました。

 

おじさん、その中で人間を中心に観察した報告です。

 

まずトップバッターは、ホワイトバード所長です。

 

 

この方、本当に天然です。

 

なにせ、付き添いケアーにきているのに旅を一番楽しんでたんじゃないでしょうか。

 

行くとこ、行くとこ

 

すごいですネ!“ 楽しいですネ!” 熊は出てこないのですかネ!“

 

あ~、鹿の親子です! きつねが通りました。 あ~、写真が間に合いません!

 

状態です。

 

 こういう方が全力で場を盛り上げようとするのですから、どこにいっても笑いの渦です。

 

次の写真は、

 

知床のウトロからの知床半島めぐり遊覧船が欠航になり

(天気は良いのですが、波が高くおじさん達で5日連続の欠航でした)

 

しょうがなく、知床峠を越え羅臼町側から半島の先端にいけるところまで行くことになり、

その途中にあった知床ネイチャーセンターでの場面です。

 DVC00011

DVC00007

DVC00013

 

ホワイトバード所長 オジロわしの縫いぐるみを見つけると、いさんで着替えます。

DVC00018

 

なにか、他の方に先をこされないようにです。そして、自慢げでもあります。

DVC00019

DVC00016

いっしょに行った参加者の方もおもわず「ぷっ・・・(笑い)」状態でした。

 

また、海底をのぞき昆布や雲丹を取るための水中メガネをみると

DVC00009

 

なにを血迷ったか、おじさんに写してと迫ります。

DVC00010

 

若い可憐なスタッフと比べたらまさしく使用前・使用後の違い(チョット言いすぎました。ゴメンなさい。)

DVC00030

 

えっ、謝られるともっと辛いですか?

 

大丈夫です。天然なんですから

ちなみに、このホワイトバード所長は、CoCo元町の統括をしています。

是非、お立ち寄りください。