おいらーくブログ

 

 

おいらーくでは、各事業部ごとにサービス向上委員会があり

今回は、デイサービス事業部の取り組みをご紹介したいと思います。

といってもそれほど手のこんだものではありませんが、素晴らしい視点だとおもうからです。

 

実際にこういう取り組みをされている事業所はあると思います。

DVC00004

 

この写真でわかるように毎日の食事の評価を(利用者さんの本音)探し出そうという取り組みです。

食事は、デイサービスにくる楽しみの大事な一つです。

 

これを継続的に実施することで、見えてくるものや調理に携わる人にとっても客観的にそれらの意見を感じ美味しい食事を提供する源となると思います。

また、調理する人の感覚とお年寄りの感覚(特に、硬さ)がまったく違うことがあります。

 

10月6日に品質マネージメントレビューが開催され、各部のサービス向上委員会及び事故防止委員会の取り組みがデーターと考察として発表され、課題をみつけさらなる向上へつながる予定です。

 

おじさん、楽しみ・楽しみです。

9月21日(日) 札幌サンプラザで第5回豊生会グループフォーラムが開催されました。 img-923095458-0001  メインテーマは、『豊生会の現在の力』

最後を迎えて ~暮らす・食べる・支える~

 

基調講演は、

合田 薫子さんの 「認知症のエンド・オブ・ライフ・ケアー人工栄養問題を中心に」

略歴等は、掲載パンフを見てください。  img-923095342-0001 豊生会 フォーラムの特徴は、

○基調講演の他に

○グループ各事業部・事業所の実践発表

○事例報告

○デイスカッション  

 

そして、恒例になりました。

各事業部・事業所の職員さん達が手弁当を持ち寄り夜なべをして作成した紹介&実践パネルです。

 

その前においらーくの宣伝を少々

配食事業部から実行委員に提供された昼食のお弁当です。

フォーラム弁当②

 

実践発表をした、デイサービスセンター夢のみずうみ村てんやわんや本町の介護職員さん

DVC00035

 

事例報告をした、介護付有料老人ホームうらら伏古相談員さん

DVC00014

応援にきていたおいらーくの職員さん達

DVC00019

DVC00033

DVC00018

 

 

では、パネルのご紹介を

各事業所、力のこもった作品ばかりです。

DVC00002 DVC00003 DVC00004 DVC00005 DVC00006 DVC00007

次のパネルが今回の最優秀賞をとった

小規模多機能型居宅介護事業所 えくぼ東雁来の作品です。

DVC00008      DVC00012

 DVC00011 DVC00021  DVC00025 DVC00029 DVC00030 DVC00031   DVC00034          

 

今回、第5回豊生会グループフォーラムのことを掲載しようと思ったのですが、

 

今朝朝礼で伺った、デイサービスセンター生きがいサロン東雁来のデイスプレーが素晴らしかったのでこちらを咲(先)きにです。

DVC00001

生きがい東雁来、毎月朝礼でいく度に驚き・感動させられるのですが、一番感動するのは、職員さんがみなさん協力しながら自分の得意を持ち寄り、また利用者さんの力も十分に頂いてデイスプレーをし続けていることです。

 

これだけでも素晴らしいケアーをしていることがわかるのです。

職員さんがやらされているのではなく、自ら楽しんでいただいている。

利用者さんに喜んでいただくことに生き甲斐を感じていらっしゃると思うのです。

前おきが長くなりました。

 

 

おじさん、訪問時まずハローウィンの飾りが目につきました。

DVC00003

DVC00005

 DVC00004

やぁ~秋だね!と室内を見渡すと、

あれぇ、コスモスじゃん

DVC00006

DVC00007

 

よくよく見渡します。

 DVC00008

そうなんだ。。。でも秋といえばと思ってぐるっと頭をひと回りさせて見ると。

 DVC00012

ありました、紅葉です。

 DVC00010

トイレのドアーにもです。

 DVC00011

貴方達、たのしっしょ!