おいらーくブログ

 

おじさん、久しぶりにゆっくり休日を楽しんでいます。

 

19日は、久しぶりに食料の買出しです。

 

相方と、とあるスーパーに行くと 

なんと、「水かすべ」大盛りに100円の値つけがついていたので即ゲット。

 

帰ってから、醤油、みりん、砂糖にめんつゆを入れ、薄味から煮付けます。

 

この時、さっと熱湯で「水かすべ」を湯通しすると臭みが抜けます。

 

もちろん、すり生姜はしっかり入れます。

暖かいまま軟骨からコラーゲンいっぱいの身をほごしながら食べるのも美味しいのですが、

これを冷蔵庫で冷やして、とりやすくなっている身を骨ごとすすりながらビールを飲むと

これまた、うまいのです。

 

 

買い物が終わった後、

いつものように「冷やしたぬき蕎麦」を食べようといくも駐車場満配!

 

残念。とある天麩羅屋さんで揚げたての上天麩羅定食680円を食べました。

 

ご飯の替わりに150円追加すると うどんか蕎麦に(冷・温)に変更可なので「冷たいもり蕎麦」に変更にしてもらっちゃいました。

 

残念なのは、「かぼちゃの天麩羅」が入っていたのです。 苦々しくいただきました。

 

続いて、知人達が展示販売会をしている東急ハンズに行ってきました。

 作品をマイルームに

なんと、東急ハンズの正面玄関入り口前、

一等地での展示販売です。

DVC00007

 DVC00008

 

DVC00010

みなさん力作揃いです。

DVC00009

 

 DVC00011

DVC00015

DVC00016

DVC00012

DVC00002

相方も一つ買っていました。

 DVC00001

作者談を掲載すると、

小さいパンたち。材料は本物のパン生地です。よくパン屋さんとかで飾り用においてある「飾りパン」のレシピで作成しました。

ほのかにパンのにおいがします~~小さい手のひらサイズに成形して普通に焼き、その後1時間ほど低温で乾燥焼き、仕上げにアクリルラッカーを厚めに吹いて完成。

マグネットやブローチピンをつけて販売予定です!あと家でちくちく作ってるのは羊毛フェルトわんこシリーズ!こっちもブローチに。

いろんな犬種を作ってるのですが、なかなか難しい…
 DVC00005

 

一番ショクだったのは、たった20分くらいしか駐車してないのに駐車料金が400円も取られたことです。

 

まったく許しがたいことです。

 

相方がそれをみても半分だそうとは言ってくれないのにはもっと腹がたったのですが、

 

 帰りがけ太平の「焼肉 平和園」で豚足320円をテイクアウトして、これまた美味しく食べて機嫌が治っちゃいました。

これは、酢味噌で食したのですが、ごま塩でもいけます。

 

とっても、よか休日でした。

 

 

前回の続きということでソウルでの出来事をアップします。2日目は盛りだくさんすぎるのでサクサクっと。

ソウルは最高気温33℃です。

体力をつけるための朝食です。

昨日行ったお粥が美味しいヒズクヒズクにまた来ました。お粥といっても10000Wで1000円です。

①

アワビ粥や

②

えび粥、ピンク色のは水キムチです。

③

すりごまの風味が好きでした。一汗かいてしゅっぱーつ!

引き続き孫さん(ガイドさん)も一緒です。

s-ヒズク部長と孫さん

私達の最初の目的地は北と南の境界線つまり北緯38度線です。1時間程車を走らせると見えてきました・・あの北朝鮮が!!

④

DMZ(demilitarized zone)非武装地帯という意味で民間人が入れる場所ではないそう。

⑤

豹柄がひときわ目につきます。工事中で中には入れなく、統一展望台と書かれた前で写真。韓国と北朝鮮はあくまで休戦状態なだけらしいです。みなさん真剣な表情・・

近くのイムジンガク公園へ。

⑥

ここは、朝鮮戦争の休戦協定が結ばれた時、お互いの捕虜がこの地で交換され、“自由万歳!”と叫びながら祖国へと戻ったことから、“自由の橋”と名付けられた鉄筋造りの橋があります。

s-DSCF0284

s-橋物資運ぶ

現在は通り抜けることができず、全国からやって来た人々が、北朝鮮で暮らす家族と1日も早い再会を願う短冊と、韓国の国旗が無数に飾られていました。文字は読めないけれど思いが伝わってきました。

s-統一や平和への願い

戦いの銃弾跡が残った列車。

⑧

次に目指すは景福宮(キョンボックン)、朝鮮王朝の正宮です。

⑨

私は最初にガイドブックで見た時からキョンボックンが好きで頭に残る響きから無類のキョンボックン好きと自覚しています。(歴史はさておいて・・)世界各国の人が見学にきています。

特に中国人が多いのだろう・・何となく服装でわかります。

キョンボックンは昔昔に全焼した後、今もまだまだ復元の真っ最中だそう。

s-DSCF0306

このような建物がたくさん敷地内に建っており奥へ奥へ続いています。

 

ちなみにこの人はロウ人形ではありません。当時の恰好をして入口に立ち皆から写真を撮られても表情も変えず観光名所で働いています。

⑮

s-DSCF0342

王宮殿の天井には王様の象徴として竜があしらわれています。

⑪

王様のいる部屋には王様自身が竜なので,このような装飾は逆にないんだと孫さんが教えてくれました。

s-DSCF0330

玉座の下の絵も重要な意味があるそう。

⑫

日本昔話のような絵だが韓国の5つの山が繁栄を表しているらしい・・紅白の○は月と太陽。松の木が左右にあります。かなり有名な絵らしい。

 

復元する技術に関心してしまう。慶会楼(キョンフェル)、王様と大臣が宴会や接待を行う場所で国宝。

s-京福宮⑩

さらに香遠亭(ヒャンウォンジョン)、王様と皇太后の憩いの場所で池には蓮の葉が浮いていました。

s-景福宮⑪

とーにーかーく広いが300円で素敵な体験ができました。

暑いので日焼け止めと水分補給は必須です。

韓国ドラマ「チャングムの誓い」をご存知でしょうか。そこの舞台となったスラッカン(厨房)はまだ復元中。いつかちゃんと見たいものです。

s-DSCF0340

お腹が空いたので食堂へ。まるでどこかの会社の事務所のようだ由緒ある老舗の冷麺屋です。(この冷麺は、北朝鮮風なのです)

s-IMG_0569

メニューは水冷麺(辛くないやつ)とめっちゃ辛いやつを選ぶことになり、おじさんとおじさん2号さんは辛いやつに挑戦していました。

s-水冷麺

それと水餃子も食べちゃいました。

s-IMG_0575

辛すぎるのか砂糖がありました。

⑰

美味しかったです。(マシッソヨ)

そして、最初に牛のスープがでるのです。

s-冷麺屋スープ

 

またまたこの辺で・・・

 

 

 

 

 

おいらーく 小規模発祥の地 えくぼ・パープルロード元町からの投稿です。

この事業所は、30歳のなったばかりの所長が地域包括ケアをそれも重度の人でも在宅で支える取り組むを始めようとしている事業所です。

s-DSCF3980

住まいのパープルロード元町 ホーム長とタッグを組んで利用者・入居者に少しでも笑顔と生き甲斐を感じてもらおうと

自分達も楽しみながら日々企画(セッション)を考えています。

s-DSCF3963

今回は、ここの介護リーダー(この方もまだ20代の男性)からのコメントを添えて

s-DSCF3968

 

6月29日のえくぼ4周年・パープル8周年記念会の様子です。

s-DSCF3952

昼食には元・寿司職人のご利用者様がメインとなりお寿司を握られております。

s-DSCF3969

何年も行っていないとはいえ、体が覚えていたようで、手際よくとても真似を出来るものでは有りませんでした。

その後はえくぼの恒例となりつつある寸劇とミニ笑点を行いました。

s-DSCF3978
練習不足の為…な出来では有りましたが、その出来栄えのおかげか皆様とても笑顔が見られました。s-DSCF3981

s-DSCF3983

今後も行事だけではなく普段の生活からも皆様の笑顔をより引き出せていければと思います。

s-DSCF3975

s-DSCF3973

ここの所長を中心にチームワークの良い事業所は、訪問した時点ですぐにわかるものです。

とっても、とっても安心してみていられる事業所にエールを贈る次第です。