おいらーくブログ

 

おじさん、5月10日・11日

三重県志摩半島へ小旅行にいってきました。今回は、食事に絞って掲載します。

1日目:

夕方の志摩鵜方「東山物産」でうなぎの蒲焼を食べました。志摩はうなぎの養殖も盛んなことを初めて知りました。

 

おじさん、うなぎ丼中(肝のお吸い物付)1980円をたのんだのです。

とても良心的な値段でボリュームもありました。肝もとても新鮮でシコシコしていましたし、

う巻き(うなぎを玉子焼きで巻いたもの)もついてます。

蓋を開けてびっくり、関西風に蒸さないで焼いているので中フワフワ、外カリカリで備長炭の香りで

食欲をメッチャそそります。

 どうです。うなぎの蒲焼が3枚です。

うなぎもここでは日常なのか、気取った風情がありません。

メニューの中には、かみしもと言うものあり、頭と尻尾の部分や焼いてタレに漬けた物で骨に注意

と書いてあります。200円

この後、満腹にもかかわらず駅裏でたこ焼き6個を370円でお買い上げ。

ホテルでのお酒のお供です。

 

2日目:

昼1食目: 中部国際行きがある津フェリーターミナルで食したスパゲッティーナポリタンは、撮るの忘れちゃいました。

その前に、近くの食堂を散策した時の津市内の路地・家並み

夏暑いためか、風通しや木陰に工夫があります。

 

昼2食目:中部国際空港内で食した850円(ギョー高すぎ)のきしめん

あまりに高すぎやしませんか?

昼3食目:名古屋の常滑市 競艇上近くの「たなか食堂」で中華ラーメン500円

ここのラーメン、昔懐かしい味で美味しかったのですが、多分に化学調味料が入っていました。

ところで、常滑をおじさん当初「じょこつ」と呼んでいました。

 

地名の呼び名は難しい「とこなめ」でした。

常滑市散策中に綺麗な花です。

おじさん、今回の旅で気がついたことがあります。

遊びも、真剣に遊ぼうとしたらこれまた結構しんどいのです。

 

 

おじさん、只今 第2段の職員個人面談中です。

 

これが終わるとほぼ全員の方との面談が終わります。

 

面談を通じて感じることは、普段気づかない会社や事業所の問題点が浮き彫りになったり、職員さん一人一人の家庭の環境・状況や今の健康度・元気度が良く見えてきます。

 

良いことばかりの個人面談ではありませんが、物凄いパワーをもらえることもあります。

 

そのお一人が今回紹介させていただく、○田さんです。当年○○歳のおそるべきスーパーウーマンです。

 

この方は、定年の年まで東苗穂病院の看護助手さんをされ、その後も素晴らしい働きで院長の引き止めもあり働いていたのです。

 

さすがに毎日勤務はきついとのことなので、当社の介護付有料老人ホーム うらら伏古の夜勤専門として月9回勤務してくださっています。

 

個人面談の時の上長評価では、「○田さんが夜勤業務の時は安心して任せられるので本当にありがたい!」とのメツセージでした。

 

面接にあたってホーム長からおじさんに指示があったのは、もうそろそろ引退したいというかもしれないのでなんとか引き止めてとのことでした。

 

そして、面談時その話しをすると間髪、役に立つならもう少し働かして欲しいでした。

 

代表ともども「ヤッター」と拍手喝采です。

 

この写真をご覧あれ、肌の色艶 とても○○歳とは思えません。

 

おいらーくのスーパーウーマン達に乾杯です。

 

 

と言うことで、おじさん5月34日札幌のお花見巡りをしました。

 

と言っても、3日の日は、厚田村にある戸田公園に行ったのですが、ほとんど咲いてません。

511日頃からが見ごろのようです。

 

本番4日 おじさんマイ・チャリで自宅から

○北海道大学構内⇒

 

 

 ○中島公園⇒

 ○ 北海道円山公園⇒

○ おじさん家周辺をサイクリングしたのです。

 

最後はバテバテだったのですが、爽快でもありました。

 

特に、中島公園は大当たりです。

 

北海道大学構内は、まだまだのようなのか、それとも散ってしまったのか状態です。

 

中島公園にはいると,こども人形劇場(こぐま座)があります。

子供のための無料公演があるようです。

 子供のための人形劇団があるとは初めて知りました。

公園内の池では、家族連れかデートなのか、水面をボートを漕ぎ春の息吹を楽しいでいるようです。

 ここは、桜満開の、全快バリバリ状態です。

 

おまけに、花木市が開催中でウキウキです。

 

円山公園に向かう途中、ある庭先でとても綺麗な花を見つけてパチリ(なんという花なのか?)

さて、円山公園に来て見ますと、咲いてはいますし、人は沢山いるのですが、峠を越した状態のような気がします。

 

それとも、円山公園のお花見は、やはり夜桜での盛り上がりでしょうか。

9時に家を出発し、そろそろ正午を廻り、いよいよお食事の時間です。

 

今回は、北大ちかくの天ぷら屋さんで昼食です。

 

やってしまいました。

 

また、写メをとる前に、手をつけてしまいました。

この他に、れんこんの天ぷらもあったのです。

これで480円は、とてもリーズナブルでしょう。

おじさん、ビックリしたのは、テーブルに食事の付け合せに、湯上げしたもやし、ザーサイとかつを節、大根の漬物、そして塩辛まで置いてあって自由に食べれるのです。

 

このサービスは、学生さんにはご飯の御代わりが無料なのでその時のための物のようです。

おじさん、写真の左隅に写っているように、ビールを頼んでいるので嬉しいやら感心するやら。

いい気持ちで、酔っ払い運転できます。

おじさん、こことても気に入っちゃいました。

 

そして、いよいよ自宅近辺に着きました。

ここでもまだ、桜は三分咲きのようですが、花壇には花が咲き、

 

谷地ぼうずも芽をだしていました。

おじさん、長時間チャリに乗って一番こたえたのは、膝や太ももより腕と肩でした。

特に、利き腕でない方です。こんなに、全身を使うかと久しぶりに思い出した次第です。

これからもメタボ対策がんばりましょうでした。