おいらーくブログ

 

おじさん、この1年を振返る余裕がやっとでてきました。

やはり、一番の想い出は、みなさんの募金を持って大槌町に慰問にいったことでしょうか。

 

藤原先生、夢のみずうみ村の職員の方々、そして震災にあわれた保育士さんから聞いた惨状いまもしっかり覚えていますよ。

忘れはしません!

 

個人的には、一人旅を本格的に始めた1年でした。

日本は広い(おじさんにとってはです)。

まだまだ沢山すばらしい景観、懐かしく感じる路地裏、めずらしい料理やとても安くて満足いくB級グルメにあえること楽しみです。

 

今年からは、海外にもチャレンジするつもりです。

乞うご期待!!

 

会社的には、12月札幌東区に『元町ケアサポートセンター』をオープンさせたことでしょうか。

オープンの産みの苦しみ(そういえば、エレベーターがまだ一機稼動していません)

※①2月8日に地下の厨房からのエレベーターが復旧するまでは、2階の食堂まで運搬(毎日、3回です)配膳・下膳し職員のみなさん腰痛になってしまいました。 ○藤さん 有○さん 本当にありがとうございました。 素晴らしい方々に来ていただいたこと感謝申し上げます。

※②申請手続きでは、許可はなかなかおりません。 薄氷を踏む思い、入居予定家族からのお叱りも多々ありました。

ですが、落ち着きはじめ、これから地域へ存在感を表すものと信じています。

 

 おじさん的には、2月もここまでくると来年度も一緒なので(おじさんの仕事は、3ヶ月先から半年・1年先の会社の道標を考え見える化する作業です)。

 そして、この1年も春から忙しくなる気配がムンムンなのです。

やるっきゃないのです。

おじさんの一番好きな言葉が 「自分はいつもこう思う、今が一番大事な時だ もう一歩」

 

最近、おじさん

年度末に向け、なにかそわそわしています。

 

とりとめもない話で恐縮ですが、

先週の節分の日は、介護付有料老人ホーム せんりの朝礼で訪問すると

トレーを使った鬼のお面を職員さんと入居者さん共同で作成し飾っていたので思わずパチリ

 

 

7日(金)は,DTの課題であるSONASセッションをおじさんの相方がデイサービスセンター 夢のみずうみ村てんやわんや本町で実施するのでお手伝いに!(といっても写真を撮ってあとは、食事にありつくだけなのですが)

 

利用者さんができることはなるべくしていただき、自分の意思で選択していただく企画です。

ですから、ジャーからご飯をよそう時も、職員はジャーを持つだけ

 ビュッフェの準備だって利用者さんにお手伝いしていただきます

利用者さんお一人お一人のマイカップ&マイ茶碗&マイ箸を準備します

タッパーには、写真が貼られているので自分で探しだし、又ご自分で収納もされます。

 

そして、夜は同じくDT研修の仲間である○西さんが施設長の「ナーシングケアホーム 陽だまりの増築棟」のオープンレセプションにお呼ばれもしないのに、料理がすばらしいというのであつかましくも出かけてゆき、全品試食してきました。(アイテムの品揃え、彩り、味の薄濃などのバラエティーさがとても勉強になります)

自分でもツクヅク思うのですが、ここまで普段の仕事も一生懸命であればと。。。

 

 

また、8()は、札幌四季が上演している「オペラ座の怪人」をがらにもなく観劇

当日は、札幌雪祭りで大通り公園は、すごい人だかりです。

 

関東・東北・北海道物凄い低気圧接近で、大混乱と云う中

この中で何十人・何百人という人がおじさんと同じ「にのまえ」(この漢字が浮かんできません)なるのか

と思いつつ、 

札幌テレビ塔地下の「大番」という蕎麦屋でたらふくざる蕎麦を食べています。

 

これで、そわそわとは片腹痛い

 

なので、この日だけは夜道をウォーキングです。

 

 

 

おじさん達一行、美味しいおでんを食べた後、

メンバーの一人がスマップの大ファンで

JR福島駅近くの「かく匠」というお好み焼きにいったのです。

ここは、テレビの番組でスマップ全員が食事をしたところです。

座った席は、半年間も予約でいっぱいだったそうです。

店には、スマップ書き込みノートがあり、ファンの書き込みが何冊もありました。

○西さんもミーハーよろしく、参上と書き込みです!

ここでもお好み焼き、

豚平焼き、

しょうが焼き焼きそば

その他色々たべました。

そして、次の日は地下鉄千日前線で南巽駅に行き、「なか卯」で朝食セットを食べ、神社詣で

その後、鶴橋に行き、

朝の市場

 

めぐり、相方とまたも立ち喰いです。

食べまくりで、メタボになっちゃいました!!