おいらーくブログ

 

当社の介護付有料老人ホームうらら伏古でホーム長をしているaidaホーム長から、おじさんのブログにリクエストがありました。

 

ご家族や離れた場所にすんでいる兄弟達がおじさんのブログをとおして自分の今を姿を見て楽しみにしているので、うらら伏古で日々行なわれている行事や取り組みを掲載してほしいとの事でした。

【避難訓練様子】

 【無線連絡の訓練風景】

おじさんのブログが、職員のモチベーションを高め、また廻りの人達がその様子をおじさんのブログから垣間見ていただけるなんて、おじさん本望です。

 

まさしく、おじさんのブログを始めたきっかけでもあります。

 

職員さんの中には、おじさんのブログを見て、温泉や食事に行かれた方もいて、「混んでいて食べれなかった」とか、お土産を買ってきてくれた方もおりました。

 

ありがとさんです。

 

aidaホーム長は、看取り介護のスペシャリストとして当社の看板娘(相当、とうが経っていますが)です。

 

これからも、aidaホーム長の活躍をご覧ください。

 

 

おじさん、夏が終わり少し肌寒くなって夜のウォーキングが億劫になってしまい、しばらく中止していたのですが、ある日の昼下がり「あいの里」の散策にでかけました。

 

夜とは違い、季節の花々や

 

人工的に作った水路のわきが夫々のお宅の庭に面している風情

 

 

また秋空の雲の流れなどを楽しむ事ができました。

 

やっぱり、我が町「あいの里」の春から秋にかけては最高だなと思っちゃいます。

 

今年も散策を楽しめるのはあと少し、メタボ対策も含めまた小旅行をより楽しむためにもウォーキングしようと思います。

 

元町ケアサポートセンターの詳細情報の公開が遅れていて本当に申し訳ありません。くれぐれもお許しください。

端的な理由は、住まいの一部を住宅型有料老人ホームの届けをしておりまして、その必要書類を整備するのに時間が掛かっております。

 

また、医療の分野での広報は非常に厳密で一言一言の精度と手続きが必要です。

 

ですが、素晴らしい発見もあり、それを活用する機会も生まれました。

 

CoCo(ここ)は、元 循環器病院(急性期)でしたので、当初未使用の予定でした素晴らしい手術室が2ヶ所もありましたが、工事次第で

使用可能なことが判明しました。 誠に、夢のようです。

 

この場所を、元町ケアサポートセンターの中でチョットした「体育館」、「シアタールーム&カラオケルーム」、

当社の代表などは、さすがにスケールがでかく「プレタリウム」なんかイイワネですって!

現実には、これから具体的化していきますが、また夢がひとつ広がってきたのは事実です。