おいらーくブログ

 

まず、余談です。

全然関係ないのですが、最近のおじさんの行動です。

昨日は、小樽銭函に行き、

その後,羊蹄山の麓 倶知安に!

札幌に戻ってからは、

コンサドーレ社長 野々村 芳和さんの講演を聴衆し、

終わってから、呑みトモとたぬき小路市場の「いなり」

と「四文屋」でデイープな夜をすごし、

電車で帰宅しようとするも車中で寝過ごし、終点駅で「お客さん終点ですよ!」と駅員さんに起され、

この時期 考えられない雪のふる中、上着にはブレーザーしか着ていなく、

酔っ払い:夜のウォーキングよろしく長い道のりを一所懸命早足で千鳥をきめながら帰宅したのでした。

 

すいません。こちらが本題でした!

豊生会グループでは、障がい者の就労支援に協力させていただいております。

その記事内容をご紹介いたします。

 

 

今回は、デイサービスセンター生きがいサロン東雁来副センター長が投稿してくれました。

パン作りがいかに生活リハビリに有効かを語っております。

短文ながら、副センター長の思いを込めた内容が伝わってきます。

新しいオーブンが届いたので、早速パン作りに挑戦しました。

「パンなんて作れないよ」「手に力がないからできない」と利用者さんは言ってましたが、いざやってみると皆さん汗だくになりかなり一生懸命行っていました!そして楽しまれていました。

手に力がないからできない・・・違います!

手に力をつけるために行うんです!

普段の生活動作に活かすためのリハビリなんです!

達成感や楽しみをもってパン作りを行い、知らず知らず力がついてくるんです!

これから東雁来でもパン作りは毎日稼動です♪

 

奥が食パンで手前がアンパンです

 

 

おいらーく平成26年度 全事業所のマインドマップが出来上がりましたので、掲載させていただきます。

各事業所、特徴がありとてもユニークです。もちろん ビジュアル的に素晴らしいできのものもあれば、初めて作成した事業所もありますが、思いはとても伝わります。

では、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の事業所は、デイサービスセンター 夢のみずうみ村てんやわんやです