おいらーくブログ

 

おじさん、ヤット試験が終わりました。

合否については、お答えしかねますが。

 

最近気になっていることを掲載します。

まずは、なんといっても喰いけのお話からです。

今回、焼肉鉄人のお肉が食べたくて、食トモとやっといって来ました。

9人で合計32,500円でした。いやいや食べたし・呑んだし、満足満足です。特に、上ミノと塩タン

 

ジョッキーを冷たくひやした生ビール 350円 

通しは、恒例のもやしを湯とうしして、胡麻油と塩を混ぜた物ですが、ボリュームあるでしょう。

その他、お肉も格安です。

ユッケジャンスープも見た目からそうですが、これが旨いんです。

 ビビンパには、わかめスープをスプーンで2・3杯入れまぜまぜして食べるとこれまた抜群。

 

 食事会、PM7:00から始めて1時間半で終了。

 

おじさん、いつも短期決戦です。

 

その後、おじさん あろうことか、最近購入したばかりのマイチャリであいの里の自宅まで帰りました。

 

実は、今日もチャリだったのですが、もうパンクです。

会社から自宅までの距離約10kmある途中でパンクに気づき、それから後は、チャリをひきながら徒歩で会社に向かいます。

 

今日は、おじさんお受験の日なのに散々です。

 

追伸:

サービス付高齢者住宅 CoCo東雁来の壁にも うらら伏古職員からフラワーアレンジメントのプレゼントが届きました。

急に廊下が華やかになります。

黄色も元気になります。

本当にうらら伏古職員さん達ありがとう。

 

 

 

 

 

 

第8回研究発表会に先んじて、職員の永年勤続表彰式を開催しました。

今年度からは、10年勤続の方の表彰もありました。

また5年勤続の方は、恒例になりました純金の名刺を贈呈です。

表彰状もお一人お一人夫々、今までの努力や成果を各上長の方々が渾身の言葉で紡ぎます。時にやユーモアやウィットをおりまぜて!

 

そこで、おじさんつくづく思うわけです。

表彰状でも記念品でも、感謝と想いのひと手間をかけることがいかに大事かを。

会社がこれを職員に出来なくて、入居者さん利用者さんにしてくださいといえるのだろうかと。。。

そして、おいらーく素敵な人々に幸あれと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

  

 

おじさん、実は今週の水曜日にある試験を受けなければなりません。

本来なら、おいらーく各事業所が取り組んだ研究発表やら事例報告など詳細に掲載したいのですが、この試験に合格するまで

行政から許可がおりず、事業所の運営に支障をきたすので、今日は、第8回研究発表会の式次第と、結果速報だけです。

◎最優秀賞:てんやわんや本町の○本 舞さん

 題名と目的は

   

   その他の発表報告です。    

   

              第8回 おいらーく研究発表会 式次第

 

有限会社 おいらーく

【日程】

日時:平成26420日(日) 920  会場:元町ケアサポートセンター 会議室

 

【研究発表会】

◎特別発表:第2会特定協全国大会選出 

発表テーマ「看取りケアから学んだこと~うらら伏古に帰りたい…そんな思いを受け入れる為には~

うらら伏古  ○部 ○ 

    

①生きがい東雁来  発表者/○澤 ○和

発表テーマ『仮)日曜日デイの取り組み  ~苦悩と喜び、そして得たもの~』

 

② うらら伏古 発表者/○藤 ○子

発表テーマ「Mさんの認知症状とDT効果の相関」



③ F委員会 発表者/マウント・アップ

発表テーマ「凍結含浸法に挑戦」

 

④ せんり  発表者/○藤 ○衣

発表テーマ「長寿館の人々と少しずつDT」

 

⑤ てんやわんや本町 発表者/○本 舞

発表テーマ「(仮)よーし!!打合せするぞ ~本町の第2の職員~」

 

⑥ えくぼ元町 発表者/○藤 ○人

発表テーマ『蓮川先生に学ぶ「日本の心」「和の心」(仮称)』


⑦ 第3事業部 発表者/○本 ○明

発表テーマ「DTの取り組み 」

 

⑧ 第2事業部 発表者/○間 ○介

発表テーマ『SONASセッション後のDT実践 「笑顔がみたい」 』  

 

⑨ 第45事業部 発表者:○原 ○子

発表テーマ 「乙女のつどい」

 

⑩ てんやわんや 発表者/○屋 ○啓

発表テーマ 「絶対行きたいてんやわんや~男性利用者さんの活動~」(仮)

 

⑪ えくぼ  発表者/○○木 ○二

発表テーマ「DTへの取り組みinかまくら(仮)」
 

 

審査結果発表

 

表彰式

 

審査員より講評