おいらーくブログ

 

デイサービスセンター 生きがいサロン東雁来の礎を築いた前センター長は、豊生会グループの社会福祉法人に転籍され、後任として強く押されたのが今○センター長です。

 

そして、今○センター長が副センター長としてどうしても生きがいサロンに必要と請うたのが小○副センター長です。(後ろが洗濯物ですみません)

 

どちらも20代の若武者ですが、今○センター長をして小○副センター長とだったらどんな苦労も一緒に乗り越えていけるとの強い絆です。

 

スタッフの方々もこの若武者達をバックアップしようと、施設内の徹底した清掃やデイスプレーの見直し、そして配置換えまで、仕事から一度帰っておにぎり等を持ち寄り手伝ってくださったのです。

本当に整理整頓され、気分が爽快になります。

すごいチームワークにおじさん、心揺さぶられます。

 

相手の立場にたった思いやりを強く感じました。

 

では、浴場から見える世界遺産に登録された富士山からご覧ください。

 

最近、おじさん帽子に凝っています。

 

写真以外にも、ハンティング、キャップ、そして夜ウォーキングに行く時の毛糸の帽子です。

  

マフラーは、おじさん介護の勉強のため6年前にデンマークに行った時、デイサービスで利用者さんが編んだ物が店頭販売されており、誰かのお見上げと思ったのですが、家族だれも見向きもしないのでおじさん意地でしているうちに愛着が生まれてしまいました。

という訳で、少しでも寒い冬を楽しもうと思っている次第です。

 

今回は、芹澤 隆子先生がSONASセッションの実演を披露してくれました。

ひとつは、季節の流れを感じながらのセッション,

もう一つは、クライエントを観光ツアーにおつれするバージョンです。

興味ある方は、是非 DT研修にご参加ください。

インターネットで先生のお名前を検索すると参加方法がわかると思います。

 

そして、今回 是非ご紹介したいのは、DTクッションです。

入居者さんや利用者さんがよくひとりでなにもすることがなく、テーブルの前で寝そべっていたり、ボヤッとしていたりしているところを見かけますが、そのような時にこのクッションがあると、昔を想いだしたり、手指を動かしたりすこしでも楽しんでいただける要に工夫されています。

ちなみにこの作品は、おじさん達の前の研修生の作品だそうです。

DTでは、エンジョイしていただけるめの道具(なるべく本物を)ふんだんに用意します。

志の高さに感服です。

おいらーくでも楽しんで生活リハビリにも役立つ「健康トリム」が沢山あります。