おいらーくブログ

前回、おいらーく各事業所のマインドマップ(MM)を掲載させていただきましたが、今日遅れてサポートハウス パープルロード元町のMMがおじさんの所に届きました。

おじさん、前日各事業所のMMはブログに掲載してしまったヨ~と言うと。

写真の○野ホーム長、「遅れました。自分には絵心がないので、娘に元町の事業所目標を伝え、娘がそれを一生懸命絵にしてくれたのです。」こう言われては、おじさんブログに載せないわけにはいきません。

○野さんのお子さんはお一人で、それも結構年をとってからのお子さんなので○野さん可愛くて可愛くてしょうがないようです。おじさん今からお子さんが結婚する時、どうなるのか心配ですがお父さんのために絵を描いてくれる娘さんです。きっと親孝行するに決まってます。ケッパレ○野さん

平成25年度各事業所の事業所目標とそれに伴うMMができましたので掲載させていただきます。

各事業所にそれぞれ、創意工夫されています。また手書きのものをあればイラストレーター等のソフトで作成されたものもあり千差万別ですが味があります。

みんなで目標達成への見える化と、さらに今年は、達成への工程表も作成して振り返りをするそうです。おじさん・・ただただ感謝申し上げます。

第1事業部:うらら伏古

      せんり

第2事業部:えくぼ

            えくぼ雁来

第3事業部:夢のみずうみ村てんやわんや

      夢のみずうみ村てんやわんや本町

      生きがいサロン東雁来

第4事業部:CoCo東雁来

      リ・ボン

      銭函事業所

第5事業所:フォルテシモ

 

第5事業部:フォルテシモ     

         つなぐ

総務部:総務・経理課

4月1日は、おいらーくの入社式です。また医療法人社団豊生会でも入社式が行われています。

豊生会グループでは、今年から合同で、新職員への豊生会を選んで入職していただいたことへの感謝とお祝いと、各事業所に現在所属されている職員さんで職能資格所得に向けて努力され、見事国家試験に合格された方々がこれからの躍進を目指すための激励をこめた会が開催されました。

この会では、職員一同で紅白のお餅をつき、またマグロの解体ショーなどイベントもしながら各事業所職員の紹介や美味しい食事などをしていただく企画です。

この会で、おいらーくは食事をまかされました。その時、この企画の総責任者○さんは、開口一番、おじさんに、下手な物を出したら承知しないぞ!と言い放ったのです。

おじさん、すぐF委員会(当社では、食事を司るメンバーでフード委員会なるものがあります)を招集し、メニューの選定を実施し、かくなるオードブルやデザートを作りました。

○オードブルは、中心に大きなエビ使ったチリソースがあり、1時の方向から時計廻りに、「豚と筍の子の角煮」・「たらのフライと鱈子のマヨネーズソース」・「パプリカ、サーモン、大根薄切り酢漬け」・「桜餅風おはぎ」・「蟹の身いっぱいのクリームコロッケ」

○その他、ふかひれスープ・和牛のローストビーフ(これは、当社代表の手作り)・フルーチポンチ・サラダ

○そして、まぐろ解体ショーで下ろした身からお刺身と生寿司をその場で盛り付け・握ります。

餅つきコーナーでは、看護部長のフラワーシーさんや事務長の田○さんが一生懸命お手伝いをかってくださりました。

ケアマネの△さんは、親父姿で奮闘し、相談員の○林さんは、寿司用のわさびを食べてドヤ顔です。

会も終わろうとした時、星野理事長やっと登場です。公務が多くて人ごとながら、内心(おじさんには、)絶対無理無理です。

閉会時には、みなさんに紅白のお餅がプレゼント

おいらーくのもっとうである。仕事も一生懸命。遊びも一生懸命。今期も初日から有言実行です。

新職員さん、「ようこそ、おいらーくへ」