おいらーくブログ

 

おじさん、7月17日(水)介護付有料老人ホーム うらら伏古のイベント

うららinハワイ」にいってきました。

 

このイベントは、7月12日から1週間のロングランで開催されるDT取り組み(ダイバージョナルセラピー)の一環です。

 

Aidaホーム長曰く、DTは良いかもしれない。

入居者さんも職員もこの取り組みを通して、とても大変ではあったが、だんだん楽しく・元気になってくると言うのです。

 

<閉 話>

おじさん、久しぶりSさんに会いました。この方、うらら開設から入居され、また【星の夢百聞】の広報誌の中にある

「人間万時塞翁が馬」の自分史を語ってもらう企画で、トップバッターでおじさんが取材した方です。

とても懐かしく、

また、当時は、おいらーくにとって初めての介護施設でもあり、

このような素晴らしいケア活動ができる施設になるとは想像できませんでした。

 

<閉 話 休 題>

各階各コーナーにハワイの風情満載です。

 

 

職員、ムームーを着てハワイアンを手話を入れ踊ります。

しかし、題名はなぜか得意の「なだそうそう」です?????

 

写真をご覧頂いてお解かりの用意に準備を含め膨大な時間を費やしたのです。

 

これを、導いたaidaホーム長も凄い方ですが、なんといってもこれを成し遂げたのは職員一致団結したハイパワーです。

 

 

おじさん、Aidaホーム長、介護リーダーの○籐さん、副ホーム長心得のマウント・アップさん、相談員の○部さんをはじめ、若手職員、そして厨房の職員さん、ボランテイアのみなさん等

すべての方に感謝申し上げます。

そして、DTの本質は、入居者さんお一人お一人が朝 目が覚めて、

「さぁ~、今日も楽しいことがあるのでおきなきゃ」という動機付けを考え実践するケアなのです。

 

おいらーく、職員のみなさん。。。。

全事業部でDTに取り組みましょう!

 

ここに3枚の写真があります。

どれも、当社入居者さん・利用者さんに提供している物です。

(冷やしたぬきうどん)

(みそらーめん)

(冷やしとろろ蕎麦)

おじさん、この3品どれも頂いています。

 

そして、つくづく思うのは、この商品達。

 

施設で提供されているというより、一般の飲食店の商品に思えるのです。

 

おいらーくの食事は、料金をいただくことを強く意識していると思うのです。

 

何が言いたいかと言うと!!!

 

飲食店では、自分の店の商品が美味しくても、その料金と美味しさが

 

他の近隣のお店におよばなかったら、お客様は来ません。

 

おいらーくの利用者さん・入居者さんは、その選択権が少ないのです。

 

だからこそ、美味しいものを旬のものを、そしてどこの施設に行っても味が

 

少しでもバラツキがないようF(フード)委員会を月1回ペースで実施しております。

7月14日(日) 弟子屈温泉・摩周湖とおんね湯温泉 山の水族館に行ってきました。

素晴らしい景色です。

 

摩周湖から硫黄山へ

3連休のまっただかなので、この日は新婚さんや家族連れがたくさん観光にきていました。

 

 

山の水族館です。外から見るととても小さく見えるのですが、中に入るとかなり大きいのです。

 

見せ方に工夫があり楽しかったです。

亀のお鼻を見たです・・・結構大きい