おいらーくブログ

当社では、5年前から各事業所で毎年の目標を職員みんなでマインドマップ(これからはMMとします)を作ります。

ちなみに、マインドマップとは?

『マインドマップとは、私たちの頭脳の中で行われていることを、私たちの脳のやり方で目に見えるようにしてくれる思考ツールです。そのため記憶・整理(理解)・発想が格段にやりやすくなり、ひいては解決策を見つけ出したり、何かを実現して行くということがとてもやりやすくなります。』

詳しくは、http://mindmap.jp/000093.html

これを各事業所では、職員みんなが見える処に掲示し、読むのではなくビュジュアルで確認します。

当社本部のMMを掲載します。本部の平成24年度目標のメインブランチは、BRAKE THROUGH(前進・突破)です。またサブブランチには、CHANGE(挑戦)、THINK OVER(熟慮)、SPECIALIST(専門性)、KIZUNA(絆)として具体的な達成目標を絵にしていきます。この絵でわかるように、その時の本部メンバー6人が一丸となって同じOIRA-KU EXPという特急電車に乗って目標達成へと突き進むイメージです。見ただけで、やる気にさせてくれるMMだと思いませんか。

このMMの絵を担当している方が、実はおじさんのブログPROFILEでおじさんの姿イラスト作者であるS村さんです。(悲しいかなおじさん、実際にはこんなスマートでも笑顔が素敵でもありません)

 

 

この方は、絵に関してはプロでもセミプロでもありません。

専門は経理ですが、毎年の面談では微力ながら当社の広報にも参加していきたいと話していました。(大いに期待しておりますぞ!)

S村さん、おじさんとほぼ同時入社で本当に小さかった当社の事務を一人で支えてくれた同志でもあります。(文面から察すると、結構年配のイメージですが、まだ30代前半の見目麗しき方です。間違わないように願います!)

この方に最初であった時は、どこかの高貴なお嬢様のような風情でとても品のある方でしたが、おじさんを見る目がどこか冷たかったのを覚えています。(多分、本人は絶対そんなことはないと言うと思います)

S村さんの仕事は綿密で曖昧さをゆるさないので、おじさんのような雑な人間には本当にありがたく思うのですが、二人の性格の違いから当初は、よく言い合いをして、絶対おじさんとは長く仕事はできないと思ってたそうですが、いつのまにか8年が過ぎてました。

また、おじさんの姿を書いてくださったイラストからは、おじさんに対する思いやりがとても強くかんじます。

S村さん、これからも末永くよろしこ

 

おいらーくは、食にこだわっています。

今回は、ある年の6月にお客様にお出しした、おいらーく特製「北海道“旬”まるかじり弁当」について、ご案内しようと思います。

写真をご覧ください。

お弁当横に添えたお品書きには、

ローストビーフ(白老産)、たらこ(羅臼産)、こふきいも(ニセコ産北あかり)

焼き物:時鮭(日高産)塩焼き、帆立(噴火湾産)バター焼きアスパラ(当別産)

刺身:海水うに(余市産)、タラバ蟹足のむき身(根室産)、かずの子(厚田産)、いくら醤油漬け(釧路産)

炊き合わせ:ふき・わらび・姫竹・昆布の京合わせ

ご飯:おぼろづき(契約栽培農家 当別・稲村氏)

デザート:メロン(夕張産)、苺(札幌産)

と書いてあります。

おもてなしの心をこのお弁当に注いで、おいらーく「食の改善委員会」のスタッフは、朝3時から準備して当日の昼食にお出ししました。

そのお弁当のことを、あるお客様は、いまだにあの時のお弁当のことが忘れられないと嬉しい言葉を頂戴したので、おじさん達も初心に戻るべくブログに載せてみました。

この時も今年で70歳になる〇部さん(写真左の方)が大活躍しました。

〇部さん、陣頭指揮は勿論、かずの子の薄皮を自宅で夜遅くまで取り除いてくれたのです。こんなスタッフ達がいることにおじさん誇らしく思います。

おじさんのブログを書き始める時、おいらーくがいかにロートルパワーに支えられているかの記事を書いたことがありますが、その中で70歳を超えいまだにかくしゃくとして休みの日には、毎週のように登山をされる方がいると。そうです写真中央のこの方が〇看護師です。

以前の職歴は、婦長さんでした。

定年後、うららで入居者さんのボランティアをかってでてくれたのですが、すぐに戦力としてのお勤めをお願いした次第です。この〇さんなんと1月3日誕生日を迎え当年76歳になのです。    信じられます・・・

毎日、リュクサックを背負って冬道を歩いて出勤してきます。まさしくモンスターです。

本来は、うらら伏古の正月の様子をと思いましたが、この誕生日のお祝い写真を見て気が変わりました。

いかに、職員間のチームワークがいいかこれを見れば十分です。

それでは、様子は写真のみで

職員の神主さんと巫女さんも衣装を揃えて厳かに

百人一首をみんなでやればイト楽し!

今年の運勢はいかがでしたか!

初釜で一服